Home > 改善・提案事例 | > 煙や臭い

煙や臭い

熱処理工程における乾燥炉の局所排気装置

熱処理工程で乾燥炉から発生する煙が工場内に充満し、作業環境としては非常に悪い状況にある。
(環境測定ー管理区分Ⅲ)

現状

熱処理設備の乾燥炉から煙が洩れており、工場内環境を汚染している。

原因

乾燥炉内で発生する煙は炉の中央部に装着されている排煙ファンで吸引しているが、既設の排煙ファンでは能力が足りていない。
そのため、炉の入口や出口から煙が洩れて出している。

改善方法と結果

炉の入口、出口に新たに設計したフードを設置。
ダクト、ファンも新たに設置して漏れだしている煙を吸引して工場の外へ排気させるようにした。
結果、熱処理炉から工場内へ洩れ出る煙は95%以上無くなり、作業環境を改善することが出来た。

導入前

熱処理工程における乾燥炉の局所排気装置
熱処理工程における乾燥炉の局所排気装置

導入後

熱処理工程における乾燥炉の局所排気装置
熱処理工程における乾燥炉の局所排気装置

溶融亜鉛鍍金用集塵機納入事例

溶融亜鉛鍍金の作業では亜鉛ヒュームやフラックスから煙(塩化アンモニウムヒューム)が発生します。
発生したヒュームは非常に細かい粉塵で、これらは汎用の集塵機では粉塵が十分に取れない事あります。

また、亜鉛鍍金作業で発生する粉じんは汎用の集塵機ではフィルターから粉塵が剥離しづらく、短期間でフィルターが目詰まりする原因となってしまいます。
さらに塩化アンモニウムは結露すると強い腐食性があります。

このため、溶融亜鉛鍍金には専用の集塵機設計が必要とされます。

鍍金炉から発生するヒューム

溶融亜鉛鍍金用集塵機納入事例

釜の大きさ

3000L×1000W

集塵機製作例

溶融亜鉛鍍金用集塵機納入事例

機種名

WP-144L12-WH

風量

200m3/分

ダクト

ダクトはステンレス製をお勧めします。

施工風景

溶融亜鉛鍍金用集塵機納入事例弊社は現場に合わせた設計・施工をしています。

ステンレス製・溶融亜鉛メッキ仕上げも制作可能です。(一部メッキ仕上げの出来ない部品もあります。)

有機溶剤局排装置改善事例

有機溶剤の臭いが強く、頭痛がするなど障害が出ているので改善依頼がありました。

ステンレスの鋼材を切断する機械で、ロットを変える時にローラーを有機溶剤で洗浄します。
局排装置が付いていましたが、フードの設置と送風機の能力が適切でなく十分な効果が出ていない現場がありました。
有機溶剤の臭いが強く、頭痛がするなど障害が出ているので改善の依頼がありました。

改善前

有機溶剤局排装置改善事例

[1] フード

有機溶剤は空気より重いので発生源により上に設置するのは効率が悪い

[2] ダクト

径が細く、抵抗が大きい

[3] 発生源

(ローラーの清掃で発生)

[4] 送風機

風量が足りない
形式が適正でない
(風量と静圧が適正でない)

改善後

有機溶剤局排装置改善事例

[1-1] 既存フード

既存のフードはこの後取り外しました。

2] ダクト

風量に合わせて交換しました。
抵抗が少なくなるように、径を決定。

[1-2] 新設フード

発生源の下に配置しました。
キャスター付きなのでメンテナンスの時、移動可能。

有機溶剤局排装置改善事例

[4] 送風機

風量が出せるようになりました。
適切な設計が必要です。
写真の送風機は、風量75m3/分 2.2kw です。

[5] 排気ダクト

有機溶剤は屋根の上 1.5m以上に排気口を設置する規定があります。

有機溶剤局排装置改善事例

有機溶剤を使用して作業するには、局所排気装置が必要です。
有機溶剤中毒防止規則により、労働基準監督署に届出が必要です。

鋳物工場注蕩時排煙設備導入事例

シェル型を使用した注蕩作業において
型に注蕩した後、煙が発生し工場内に充満し作業環境を著しく汚染しています。

鋳物工場注蕩時排煙設備導入事例
可動式のフード

煙の出方

金属溶射ライン用集塵機導入事例

御客様からのご相談内容

金属溶射用の集塵機は、フィルターがすぐに詰まってしまい、フィター交換のコストもかかり、
集塵も良くないために、溶射品質に悪影響が出ている。
もっと、長寿命のフィルターで、今よりも集塵能力が出るような集塵装置を導入したい。

弊社の提案

粉じんが小さく、フィルターが詰まりやすいので、特殊なフィルターを採用して、それに似合った
集塵機の仕様にして、長寿命で集塵能力もアップした集塵装置を提案しました。

結果

長寿命で、6年運転しても、フィルターの目詰まりもなく、風量も導入してから落ちることもありません。
溶射品質の向上により、生産性の向上にもなりました
溶射機械の使用台数に合わせてファンの運転を切り替える、インバーター導入、フィルターの
目詰まり状態を検知しながら行う自働パルス運転により、省エネ運転も行っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鋳物工場の事例:鋳造用集塵機

シェルモールド鋳造

加熱した金型に粘結材(フェノール系樹脂)を添加した鋳造砂をかけることで熱硬化した鋳型を用いる鋳造法。
鋳型の製作が容易なため大量生産に向いており主に自動車部品などに多く使われています。

環境問題

シェル中子焼成時および注湯時には、フェノール樹脂とヘキサミンの熱分解によって、アンモニア、フェノール類、ホルムアルデヒド等のガスが発生し、臭気が立ち込めます。作業者はガスと発煙により暴露されており、慢性的に不快感に悩まされることとなります。
日本産業衛生学会では作業環境におけるこれらの物質の許容濃度基準を以下のように定めて勧告しています 。

臭気原因物質 許容濃度
アンモニア 25ppm
フェノール 5ppm
ホルムアルデヒド 0.1ppm

発生した臭気、煙を吸引捕集する処理方法として、脱臭装置を設ける手段や低臭樹脂を用いて臭気の発生を低減させる方策があります。しかしながら、脱臭装置は高価でありランニングコストもある程度見込まなければなりません。また、低臭樹脂等を使用する場合は要求する砂特性を得られるとは限らないため使用には注意が必要です。
そこで、局所排気装置の設置により、効率的に臭気を屋外に排出するのが安価で効果的な方策です。
さらに、局所排気装置により250℃~350℃まで熱する焼成時の熱対策も兼ねることができます。熱対策を兼ねる目的から考慮すると、作業者の後ろから前方に風を送り込みつつ前方の集塵フードで捕集するプッシュプル方式がより効果的となります。

施工事例

鋳造用集塵機 鋳造用集塵機

シェル主型の焼成工程において局所排気設備を一新した事例です。

施工前は、プロペラファンを内蔵したフード付き作業デスクにて屋外排気を行っていました。しかし、ファンの圧力が足りないため極端に処理風量が少なくなってしまい十分な排気がなされず作業員が煙やガスに暴露されている状態でした。

そこで、作業台を増設するタイミングで2台の作業台から発生するガスや煙を1台のシロッコファンにて排煙した事例です。
各フードにはダンパを設置しつつインバータ駆動により処理風量の調整を行えるようにしたことで、各ラインの稼働状況に合わせながら最適な運転を行えるようになりました。

集塵機総合カタログ

PDFファイル(3631KB)集塵機総合カタログダウンロード でご用意しました。

※ ご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader (無料)が必要です。

換気に関する事例:溶融亜鉛めっき局排装置

溶融亜鉛めっき局排装置

 溶融亜鉛メッキ工程で発生する亜鉛ヒューム及びフラックスによる塩化アンモニウムヒュームにより、工場内が白い煙と強烈な臭いで作業環境を汚染します。

 弊社はメッキ槽に最適な局排フードを設計製作し、集塵機とともに導入設置し作業環境を大幅に改善することが出来ました。

亜鉛めっき槽のフードの施工例

亜鉛めっき槽のフードの施工例

溶融亜鉛メッキ槽フードとセットで施工した集塵機

溶融亜鉛メッキ槽フードとセットで施工した集塵機

 溶融亜鉛めっきの集塵には専用の集塵機が必要です。
 汎用集塵機を使用すると、フィルターの粉塵の剥離が悪く短時間でフィルターが目詰まりしてしまうので、目詰まりしないように設計しています。
 塩化アンモニウムが結露すると、強い腐食性があるので、耐食性の対策がなされています。

 炉から発生したヒュームを効率的に集塵するため、最適なフードと風量の設計を行っています。

集塵機総合カタログ

PDFファイル(3631KB)集塵機総合カタログダウンロード でご用意しました。

※ ご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader (無料)が必要です。

鋳物工場の事例:鋳造用局所排気(局排)装置

鋳造用局所排気(局排)装置

  • 鋳物工場で注湯時に発生する煙で工場内が充満し困っていた

実施例

T社(鋳物工場)では、注湯時に煙がモウモウと上がり、工場内に煙が充満。作業環境の悪化で悩んでいた。

当社の集塵フードと排気装置を導入した結果、80%以上の煙を吸引・排気し、工場内の作業環境は劇的に改善、大変喜ばれた。

鋳造用局所排気(局排)装置 事例

集塵機総合カタログ

PDFファイル(3631KB)集塵機総合カタログダウンロード でご用意しました。

※ ご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader (無料)が必要です。

お問い合わせ TEL:0256-97-4846

ホーム > 改善・提案事例 | > 煙や臭い

オリジナル集塵機
ページのトップへ戻る
TEL:0256-97-48-46